2021年6月25日金曜日

6/25(金)ちょっと緊張気味( ^^) ~参観日

 本日の参観日には、たくさんのご来校ありがとうございました。

また、昨日のお願いに関わらず、保護者用名札の着用にご協力いただきましたこと、ほんとうにありがたいことだと思いました。

参観授業では、どの学年もちょっと緊張気味でしたが、真剣に学びに向かう姿があったのではないかと思います。

1年  算数科 ひき算

2年  生活科 1年生にまちのことを分かりやすく伝えよう

3年  国語科 こそあど言葉

4年  算数科 垂直・平行と四角形

5年  算数科 小数のわり算

6年  総合的な学習の時間 私たちにできること


本日は、コミュニティ・スクールを進めている学校運営協議会の委員の皆さんも参観されました。

6年生の授業の参観時には、子どもたちに激励の言葉をかけてくださいました。

委員の皆さんは、授業や学校の様子として次のようなことを挙げられました。

・静かに担任の話を聞いていた。
・グループ活動では、活発に話し合っていた。
・全体に話すときは声の大きさ、スピードに気を付けるとよい。
・タブレットPCを使って楽しそうに勉強していた。
・低学年のタブレットPCを使っての授業に驚いた。
・低学年ですでにタブレットPCを使いこなしていた。
・全体的に落ち着いた授業態度だった。
・トイレのスリッパがそろっていないところがあった。そろうとよい。

いよいよ1学期もまとめの時期になります。

いただいたご意見をもとに、よりよい学校づくりに努めていきます。

2021年6月24日木曜日

6/24(木)救急救命講習~教職員

 

救急救命講習を行いました。
毎年実施していますが、昨年度は感染症対策のため未実施。2年ぶりの講習会となりました。
日本赤十字社より指導員が来校。

訓練用マネキンとAED(自動体外式除細動器)を使って、一次救命処置について実習を行いました。

一次救命処置で大事なのが、「心肺蘇生」。救急車が到着するまではおよそ7分とのこと。その間に行うのが一次救命処置です。
胸骨圧迫と人工呼吸をセットで実施しますが、救急車が到着するまで、数人で交代するのが理想です。


講習の最後には、本校での対応を想定して実習を行いました。

実際に玄関にあるAEDを運んできて、役割分担しながら一時救命処置を行いました。


多目的ホールでの講習の様子をChromebookで撮影、Googlemeetを使って事務室にいる事務主事が視聴。電話や来客のため、事務室を空けられないのですが、講習を見て学ぶことができました。

本日の指導者は、日本赤十字社の指導員の資格のある市内の教員。

限られた時間でしたが、主に学校での水泳学習中の事故を想定して、分かりやすく指導してくださいました。

動画でも学ぶことができます。
本赤十字社】一次救命処置(BLS) ~心肺蘇生とAED~ (字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=N_b5wYiRwZE

何度講習を受けても、ドキドキするものです。何よりもまずは事故防止。

安全を第一に学習を進めていきます。

2021年6月23日水曜日

6/23(水)朝活♪つばめロードをきれいにするのは~3年生

 

高泊小には、つばめロードがあります。

つばめロード?!

はい、写真でおわかりでしょうか。西側渡り廊下には、つばめの巣がいくつもあります。

つばめがやってくると初夏だなあと季節を感じるのですが、困ることは運んできた土やフンが落ちることです。

でも、このとおり!

毎朝、朝活(朝のボランティア活動)でつばめロードをきれいにしてくれるのは3年生です。

みんなで協力して熱心にきれいにしてくれます。




すでに、何羽も巣立ち、気持ちよさそうに飛ぶ練習をしています。

1年生は道徳科で「つばめ」という学習したときに、観察をしていました。

家族でつばめの成長を見守るというお話です。

<生き物にやさしく>自然愛護がテーマです。



道徳科の学習後、1年生はつばめの絵を描きました。

愛があふれているかわいらしい絵です。

もうしばらくつばめロードの掃除は必要ですが、高泊小の子どもたちもつばめの成長を見守っています。

2021年6月22日火曜日

6/22(火)花壇を花いっぱいに~5年生

 


本日、玄関前の学校花壇にサルビアの苗450本、マリーゴールドの苗250本を植えました。

昨日、厚陽公民館で配付された秋の花壇コンクール用の花の苗です。厚陽地区緑と花の推進協議会が育てられたものです。

学校花壇の苗植えは5年生が担当。

梅っ茶サポーターズや保護者の皆さんがサポートにおいでくださいました。

今回新たに梅っ茶サポーターズの活動に参加してくださった方や厚陽校区にお住いの本校児童のおじいちゃん、おばあちゃんもおられ、ほんとうにありがたいことだと思いました。

5年生の児童は、保護者や地域の皆さんから苗の植え方についてアドバイスをいただきながら、作業をすすめました。

1時間近くかかるのではないかと思われた作業は、皆さんのおかげにより、30分程度で終わることができました。
作業終了後は、5年生が何人も手を挙げて、感想とお礼を述べました。作業中だけでなく、作業後にも交流の場が生まれました。
花の成長が楽しみだと話した子どもたち。今年度も、花が美しく咲く学校にしていきます。

れからは、水やりや除草も頑張らなくてはなりません。5・6年の環境委員の当番活動も始まります。

保護者の皆さん、地域の皆さん、今後も、学校の花壇整備へのご協力をお願いします。

2021年6月21日月曜日

6/21(月)豊かな「対話」で考えを広げ、深める授業づくり~教職員

 本日、6年2組で研究授業を行いました。

本校の今年度の校内研修のテーマは
「豊かな『対話』で考えを広げ、深める授業づくり」

サブテーマは、GIGAスクール構想を受け、
「ICT機器を効果的に活用して」
としています。

一人一台端末(chromebook)等のICTを効果的に活用しながら豊かな「対話」を生み出す授業づくりを目指しています。

本日の研究授業は、6年国語科「話し言葉と書き言葉」の学習でした。


講師の山口市立阿知須小の古屋伸浩校長は、6年2組のよさとして次のことを挙げられました。
・学級の明るい雰囲気がよい。
・子どもたちの姿勢がよい。
・子どもたちの手を挙げ方がよい。
・子どもたちの音読の声がよい。
・子どもたちの受け応えがはきはきして気持ちがよい。
個の学び、ペアでの学び、全体での学び、いずれにも子どたちは真剣に取り組んでいました。
児童の下校後、教職員は
本日の授業のよさと課題について協議、研究テーマにせまることができていたか検証を行いました。
授業者の自評の後、教職員は4つのグループに分かれて協議。

グループの代表がそれぞれのグループで話し合ったことを発表後、講師の古屋校長の講話をうかがいました。

教職員は、自分の授業に生かせるよう自らの学びを深めていました。

古屋校長には、本校のホームページのリニューアルとブログの立ち上げにもご指導いただいています。

教職員も日々学びです。

今日の学びをもとに「豊かな『対話』で考えを広げ、深める授業づくり」「ICT機器を効果的に活用した授業づくり」に励んでいきます。

2021年6月18日金曜日

6/18(金)高泊たんけん隊②~3年生

5月28日(金)のこと。3年生が校区探検に出かけました。

前回は、烏帽子岩、大塚方面を探検。さて、今回の目的地は...

右手に見えるのは、青葉台。


途中にあったのは、はちみつ屋さん♪養蜂場です。
その左手には、シイタケが栽培されています。
坂を下る途中にあるのは黒崎神社。
美味しい海苔を販売されている縄田雅海苔さん。
見えてきました!
そう、この日の目的地は高泊公民館でした。
子どもたちは館長さんから、公民館の役割や公民館の仕事について話を聞いて、熱心にメモをとりました。
学年で記念撮影♪

この日も、7人の梅っ茶サポーターズの方が引率支援をしてくださいました。
ちょうど校区内を走るバスが停まっていました。
ゴテチャが満開♪
きれいな花と一緒に記念写真♪いい写真です♪

歩いて探検してみると、いろんな発見があります。この日も梅っ茶サポーターズの方々に見守られて、楽しく探検できました。