2022年2月26日土曜日

2/25(金)和太鼓の魅力にはまりました♪心ときめき教室~3年音楽科

2月24日(木)には、3年生が和太鼓の演奏を鑑賞しました。吉部田和太鼓団からお二人が来校、様々な大きさ、形の和太鼓の演奏を披露してくださいました。



子どもたちは、空気を震わす振動と音の迫力にとても感動していました。

また、和太鼓の歴史、和太鼓の材料、たたき方について詳しくお話してくださり、日本の伝統楽器について理解を深めることができました。

たくさんの太鼓を準備してくださっていて、子どもたちは実際に太鼓をたたく体験をしました。




みな生き生きと楽しそうに演奏していました。すっかり和太鼓の魅力にはまっていました

吉部田和太鼓団の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2022年2月24日木曜日

2/24(木)力作ぞろい~校内作品展は明日まで

 図画工作科の作品を一人一品展示して、互いに鑑賞することにより、子どもたちの豊かな情操や豊かな感性を育むことを目的に、多目的ホールにて校内作品展を開催しています。



合わせて、ノート展も行っています。


明日が最終日(10:00~16:20)です。

明日の授業参観、学級懇談会でご来校時には、多目的ホールにもお立ち寄りください。

保護者用名札の着用、感染症対策にご協力をお願いします。

2022年2月22日火曜日

2/22(火)本年度の振り返りと来年度の展望~学校運営協議会

 2月22日(火)本年度第3回の学校運営協議会を開催しました。

会に先立ち、5校時の授業を公開。子どもたちが学ぶ様子、それを支える教職員の様子を見ていただきました。

子どもたちの学びに向かう姿、習字や作文等の掲示物が立派で感心したというご感想をいただきました。

協議では、後期の学校評価の結果等をもとに本年度の学校運営を振り返って評価、来年度の学校運営方針について検討しました。

子どもたちの心身ともに健やかな成長を願う地域の方々に支えられていることを改めて感じる時間となりました。

最後に、市教育委員会のスクールアドバイザーが、市内6年児童対象に実施したCS(コミュニティ・スクール)意識調査の結果を紹介。

以下、本校の肯定率が市内平均と比べて高かったものです。

Q難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦していますか。
 13ポイント高い86%

Q授業で、自分の考えや意見を発表していますか。
 18ポイント高い83%

Q大人になっても、今住んでいる地域に住みたいですか。
 9ポイント高い74%

受け身だと言われていた泊っ子が、自分の考えをしっかり表明しながら、何事にも前向きに取り組んでいることが分かります。

また、地域の方々の厚いご支援のもと、郷土愛が育まれていることが分かります。






進級、進学の春は間もなくです。

2022年2月21日月曜日

2/21(月)悠久な調べ、雅楽の世界に浸りました♬心ときめき教室~4年音楽科

 2月21日(月)4年生が音楽科の学習で、雅楽を鑑賞しました。

伝統的な楽器のよさを知り、日本文化に対する意識を高めることがねらいです。

今年度も、多目的ホールを会場に、伝統衣装を身にまとった吉部田雅楽会の皆さんが雅楽を演奏してくださいました。


「国歌 君が代」から始まり、「浦安の舞」や神社の祭殿演奏で聞いたことのある「越殿楽」と厳かで重厚な演奏でした。
笙(しょう)・龍笛(りゅうてき)・蓽篥(ひちりき)等の伝統楽器の音色に触れる貴重な体験をすることができました。
丁寧に楽器の説明をしていただき、それぞれの音色の違いを聴き分けることができました。

雅楽の演奏に合わせ、優美な舞も披露してくださりました。
後半、校区の郷土史家さんがかつて栄えた炭鉱についてお話してくださった後、雅楽の演奏に合わせ、全員で炭坑節を踊りました。

日本古来の楽器による悠久な調べを感じる時間となりました

2022年2月18日金曜日

2/18(金)あと20日!!

 あと20日!!

さて、何が20日かというと


6年生の残りの授業日数です。6年生の登校日はあと20日です。6年生の教室には残り日数を表すカレンダーが掲示されています。

この日の朝の黒板には、もりだくさんのことが書かれていました。
自分の課題をこなすだけでなく、縦割り班、学校、地域の方々へ感謝を伝えるプロジェクトも同時進行で進んでいます。
成長の足跡が残る教室掲示です♪

お便りコーナーには、高千帆中から毎月送られてくる「高中だより」も掲示されています。お便りを見て、中学校生活をイメージしてきました。



「6年生から動く」「信頼・自主性」を目標に掲げ、前へ成長してきた6年生です。


ちなみに、在校生の残りの授業日数は26日!

次の学年の0(ゼロ)学期とも言える3学期も残りわずか。一日一日を大事にしていきます。

2022年2月17日木曜日

2/17(木)自分の目標にチャレンジしようとする心と実践力~2年体育科縄跳び

 これは、1月に実施していた全校なわ跳びの様子です。



1月第3、4週の月、水、金曜日の中休み6回実施を予定していましたが、学校における感染症レベルが3になり、最初の2回しか実施できませんでした。

しかし、その後も子どもたちは、体育の時間はもとより、休み時間や家庭での練習を続け、ずいぶん上達してします。

これは、昼休み、中庭で練習する低学年です。たわむ板の上で跳ぶと、技の習得が早くなります。
友達のチャレンジにたくさんの応援の声がかけられていて、微笑ましい光景でした。

以下のような種目で、各自目標をもって練習しています。
①種目跳び
  後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、サイドクロス
  二重跳び、はやぶさ(あや二重跳び)
  つばめ(交差二重跳び)、三重跳びなど
②持久跳び
  5分達成  ・・・金
  4分~5分未満・・銀
  3分~4分未満・・銅

2年生(33人)の縄跳び大会最高記録を紹介します。

2年生のルールは次の二つ。
・2種目エントリーできる。
・3分間で跳んだ回数を記録。途中でひっかかっても、何度もチャレンジできる。

前跳び          530回
後ろ跳び         508回
かけ足跳び        530回
後ろかけ足跳び      117回
あや跳び          56回
後ろあや跳び       310回
交差跳び          10回
サイドクロス        24回
サイドクロス2重跳び    30回
二重跳び         290回
後ろ二重跳び         6回
はやぶさ(あや二重跳び)  25回

持久跳びでは、5分間跳び続けられた子が18人いたそうです!
素晴らしい記録の数々です。子どもたちの成長ってすごなあとつくづく思います。

練習をこつこつ続けられるかが分かるのが縄跳びとも言えます。

*寒い季節も外でしっかりと体を動かして遊ぶ機会をつくり、体力向上を図る。
*自分の目標(記録)にチャレンジしようとする心と実践力をつける。
*学級の仲間と励まし合いながら、目的を達成しようとする心と実践力をつける。

3つの目標とも達成している子どもたちです。

2022年2月16日水曜日

2/16(木)今日から使えるワンフレーズを紹介するペラペラ English Time!~お昼の放送

先週から始まったペラペラ English Time!

********************

Good afternoon, Takatomari!

Welcome to Eric and Annie’s ペラペラ English !

今日から使えるワンフレーズを紹介するペラペラ English Time!

Toady’s one phrase is…

“Awesome!(Repeat)”

何かをしていて、お友達のいい場面を見た!

そんな時に友達を「すごいね!」と褒める言葉として使えるよ!

では、みなさんも心の中で繰り返してみよう!

Repeat after us.

“Awesome!(Repeat)”

今日はここまで

That’s all for today!

See you next time !

Have a nice day!

Bye!!

********************

英語専科教員(高千帆小教諭)とALT(=Assistant Language Teacher 外国語を母国語とする外国語指導助手)が、来校日の火曜日の給食時間の放送で実施することにしたミニミニ英会話レッスンです。

感染症対策として「黙食」をしている教室に、英語がリズムよく流れます。

1回目の放送後まもなく

「来週もありますか?」

と子どもたちに尋ねられたと二人は話していました。

すでに、子どもたちが楽しみにしている時間です♪

2022年2月15日火曜日

2/15(火)中学生、保護者、地域の皆さんとあいさつ運動~高千帆中校区ふれあいあいさつ運動

 2月15日(火)今年度3回目の高千帆中校区ふれあいあいさつ運動が行われました。

高千帆中学校生活委員の生徒と担当教諭が来校、昇降口前で本校運営委員会の児童、育友会の皆さんと一緒に、あいさつ運動を実施。

「あいさつには”あい”がある 広げよう 地域のコミュニケーションの輪」のスローガンのもと、笑顔であいさつが交わされ、あいさつの輪が広がりました。


引率してくださる保護者の皆さん


歩行者優先で、車を停止して子どもたちの横断を見守ってくださるドライバーさん

横断を誘導してくださる泊っ子まもり隊の皆さん

ありがとうございます。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございます。

来年度も、学期1回、中学校区のふれあいあいさつ運動が実施されます。多くの保護者、地域の皆さんのご参加をお待ちしています。

2022年2月14日月曜日

2/14(月)春はそこまで~鬼滅からハートへ❤図書室前掲示

2月も、あっという間に中旬を迎えました。

図書室前掲示も、鬼滅特集から


ハートへと模様替え❤

月9日現在、全校の貸出冊数が10,000冊を越えました!!

この掲示のイーゼルには、こちらの本が紹介されていました♪

「ふゆめがっしょうだん」

大好きな本です。


「みんなは みんなは きのめだよ」と合唱団が歌います。春を待ちわびるように「パッパッパッパッ」と、木の芽たちが個性的な顔で歌います。
冬の公園や雑木林で、木の芽を観察してみると、動物や帽子をかぶった子どもの顔のように見えます。目や口に見えるところは、おにぐるみ、えのき、ねむのき、くわなどの落葉した葉の柄がついていた跡です。木の芽の冬姿を拡大して撮影した愉快な写真絵本です。





春に向けて準備している木たち。その表情が実に楽しい♬どれ1つ全然表情違う。人間の顔に見えたり、ラクダの顔に見えたり・・・木の芽をじっくり見たことがなかったけれど、ちょっと外に出て見てみたい!と思うこと間違いなしです。

学校の梅も桜も、花壇の花たちも春へ準備に余念がありません。

校内も、4年生の教室では2分の1成人式に向け、6年生の教室では卒業式に向けた準備が進んでいます。

節目の春への準備を進めます。