今日から運動会の全校練習が始まりました。子どもたちはやる気に溢れています。運動会モードですが学習もしっかりやっています。タブレットを使ったり、計算棒を使ったり、実験をしたりと工夫しながら楽しく学んでいます。
今日は雨の一日となりました。そんな中でも子どもたちは運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。昼休みにもホールではリレー選手が集まり、説明を受けたり、体育館では赤、白それぞれの応援団が声を涸らして応援練習をしたりしていました。益々熱がこもってきました。
小雨の降るあいにくの天気となりましたが、予定通り茶摘みが行われました。6年生が葉の摘み方を説明した後、1年生と6年生が茶葉を摘みました。摘んだ茶葉は梅っ茶サポーターの皆さんや6年生の保護者の皆さんと一緒に6年生が製茶しました。蒸した茶を炒ってもみました。家庭科室には香ばしいお茶の香りが漂い、さながらお茶屋さんにいるようでした。できあがったお茶は1年生と6年生がいただきました。とてもおいしそうに飲んでいました。
2年生が、生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えました。
今日は全校朝会がありました。校長講話では、こいのぼりの由来に始まり、運動会に向けて頑張ろうという内容でした。カツオのぼりや梅っ茶のぼりも登場し、子どもたちの笑いを誘っていました。運動会も2週間後を控え、各学年とも練習が本格化してきました。体育館ではそれぞれ気合の入った声が響いていました。
今日は、土曜参観日でした。まず、朝のモジュール学習を参観していただきました。通常の授業と違って、最初にリズムをとりながらの音読。そして後半は計算などのプリントに集中して取り組みます。15分の学習です。これは1校時目の授業にスムーズに入れるよう脳を活性化させる学びです。続いて育友会総会が行われ、運動会前の環境整備作業が行われました。前日には梅っ茶サポーターズの皆さんが早朝から茶畑周辺の草刈りを行いました。お陰で学校がとってもきれいになりました。保護者、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
今日は1年生にとってとても楽しい一日となりました。午前中は2年生といっしょに学校探検を行いました。2年生が優しく学校内を案内してくれました。午後は「ウェルカム1年生わくわく集会」がありました。縦割り班でプレゼントをもらったり、クイズやゲームをしたりしました。最後はみんなで茶摘み踊りを踊りました。1年生もすっかり泊っ子の仲間入りです。