2025年5月16日金曜日

姿勢よくよく見て

 運動会まで、あと一週間と迫ってきました。天気予報によると週末から梅雨入り前の雨や曇り空が続くそうで、運動会当日の天気が気になるところです。今日は、全校練習で開閉会式を行いました。5.6年生の係になっている子どもたちが、一つ一つの動きを確認しながら進めました。初めて運動会を経験する1年生ですが、開閉会式の間は姿勢よく整列して頑張ることができました。











2025年5月15日木曜日

何して遊ぶ?

 毎週木曜日にALTの先生が来られ、3.4年生の外国語活動を行っています。今日は4年生の教室をのぞいてみました。体を使って声に出してアルファベットを言ったり、かるたでゲーム感覚で文字を覚えたりしています。文字の音がわかりはじめると、英単語を書くこともできるようになっていました。「今日は天気がいいね。サッカーをして遊ぼう!」の言い方を教えてもらった後、二人組になって英会話をして楽しんでいました。











2025年5月14日水曜日

おいしいゆで野菜サラダ いただきます!

 5年生から家庭科が始まりました。今日はついに、子どもたちが楽しみにしている調理実習です!グループで協力して、ゆで野菜サラダを作ります。教科書やメモを確認して調理に熱中していました。梅っ茶サポーターの方がたくさん来てくださったおかげもあり、包丁も上手に使い、けがなく、片付けも時間内に終わりました。みんなで作ったサラダはおいしかったそうです。おうちでもぜひ作ってみてください。













2025年5月13日火曜日

練習あるのみ

 5.6年生は、運動会の「表現」種目で組体操をします。組体操は、個人の技もさることながら、全体でつくる技の美しさも、見ている人に感動をあたえます。しかし、一歩間違えると大けがにつながるため、段階をおって指導しています。子どもたちも、練習の時は誰一人としてふざけることなく真剣に取り組んでいます。はじめはできなかった倒立もほとんどの子ができるようになってきました。







2025年5月12日月曜日

運動会の練習

 今年度の運動会が、あと二週間と迫っています。連休が明けてから、各学年ブロックごとに運動会の練習が始まりました。今日は、初めての全校練習で、開閉会式の流れと茶摘み踊りの練習をしました。運動会は体育の授業でありますが、6年生を中心とした自分たちの運動会でもあります。地域の方と一緒に踊る楽しさを味わうために、6年生が歌詞を覚えて歌いながら踊りの練習をしてくれました。













2025年5月9日金曜日

高泊たんけん隊 パートⅢ

 今回は、高泊地域交流センターへ探検にいきました。地域の行事やサークル活動が行われているところであり、子どもたちにとって身近な場所でもあります。休日だけでなく、平日にたくさんの方がこのセンターを利用していることがわかりました。調理室や図書室などがあり、いろいろな活動ができることもわかりました。最後は体育館へ行って、センター長さんによるレクリエーションがあり、思いっきり楽しむことができました。