2024年2月16日金曜日

昔のくらしや道具

 3年生は、社会科で「まちの移り変わり」や「昔のくらし」について学習しています。今回は梅っ茶サポーターの5名の方々に来ていただき、学校に保管されている昔の道具について教えていただきました。米作りのために道具や調理に使う道具など、生活や仕事で使っていたさまざまな道具の名前や使い方を説明していただきました。子どもたちは、「これは何に使うんですか?!」と梅っ茶さんに進んで質問していました。道具を触ったり動かしたりしながら、学習への意欲を高めていました。
















2024年2月15日木曜日

あいさつ運動

 高千帆中学校区では、共通取組事項として「あいさつ運動」に各学校が力をいれています。今年度は、学期に1回ではありますが、本校を卒業した中学生が古巣の高泊小にきて「あいさつ運動」を実施します。今朝、登校する前に数名の中学生がきてくれました。早速、中学生の方から先に元気よく挨拶をしてくれました。地域の方も、たくさん見守りながら挨拶をしてくださっているので、子どもたちも元気よく挨拶ができます。








2024年2月14日水曜日

馬頭琴の会

 

3時間目に「馬頭琴の会」を行いました。国語の「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴。本物を間近で見て子どもたちは大喜び。二本の弦から醸し出される豊かな音色を子どもたちは息をのんで聴いていました。講師の先生から、モンゴルの生活について、映像を交えて紹介してもらった2年生。とても興味津々でした。













2024年2月13日火曜日

分数と小数の学習

たくさんの先生方が、3年生の授業参観に来られました。4月の頃と比べると、授業中の集中力がアップし随分成長した3年生。算数では「分数」の学習をしていますが、今日は「小数」と「分数」の大きさをどのようにしたら比べることができるか考える内容でした。 0.4は0.1が4つ分といったように、0.1を基準にしていくつ分になるかで考えたり、数直線上で表して考えたりしました。分数でも小数でも、どちらかにそろえて考えると比べることがわかった子どもたち。なぜそうなるのか、友達にしっかり説明することができました。











2024年2月10日土曜日

今年度最後のクラブ活動

クラブ活動がありました。今年度最後になります。天気も良かったので、外でのスポーツクラブもしっかり楽しめました。地域の講師の先生方も、子どもたちと一緒に活動していたたき、ありがとうございました。