今日は、高泊地区の民生児童委員の方が授業参観にこられのました。民生児童委員さんは、地区ごとに委員さんがいらっしゃり、地域の中での子どもたちの様子を見守ったり相談等にのっていただいたりしています。登下校の見守りもしてくださっているところもあり、日ごろから子どもたちの様子を機にかけていただいています。学校の学習の様子を見ていただき、子どもたちが一生懸命頑張っている様子を見られて安心されていました。
2025年6月30日月曜日
2025年6月27日金曜日
頑張ってます!
高泊小学校に入学する前に通っていた幼稚園や保育園の先生が、1年生の様子を見にきてくださいました。大きな教室で机について教科書をよんだり字を書いたりと、小学校でちゃんと学習している様子を見ていただきました。子どもたちは、出身園の先生を見つけると笑顔になり、更に張り切っていました。授業参観の後は、小学校での生活の様子を話したり今後の活動について話し合ったりし、園との連携がしっかりできるようにしています。
2025年6月26日木曜日
次はどうなる?
毎週木曜日の朝は、読み聞かせがあります。あじさい読書月間ということもあり、この時期に関係のある絵本やお話を選んできてくださっています。子どもたちは、お話の続きがどうなるかワクワクしながら聞いています。今回は、6年生も絵本の読み聞かせをしてもらっていました。イワシが出てくる絵本が読み終わった後、子どもたちは「水の中を泳ぐイワシになりたい!」と口々に言っていました。
2025年6月25日水曜日
この本のここがおもしろい!
「あじさい読書月間」の取り組みとして、縦割り班でおすすめの本の紹介をしました。子どもたちは、自分が好きな本、おもしろい本、ためになる本等、みんなに紹介したい本を選び紹介していきます。紹介された本はどれも興味がわく本ばかりで、みんな真剣に聞いています。今度、図書館に行ったら、借りてみようと思っている子どもたちでした。
2025年6月24日火曜日
心も体も健康に
第1回学校保健委員会がありました。今回は、ヨガのインストラクターの方を講師にお呼びし、5.6年生と保護者の方と一緒にヨガを体験しました。まずは座禅を組む姿勢から。腰を立てて背骨をまっすぐにして「姿勢をよくする」基本を教えていただきました。正しい姿勢で呼吸を整えると、自然と心が落ち着いてきました。その後、ヨガの代表的なポーズとその効果を教えていただきながら、みんなで挑戦してみました。「相手を思いやる気持ち」をもってすれば、みんなで一つのポーズを作ることができます。 最後は、円になってポーズを作りました。心も体も充実したひとときでした。ゆったりとした素敵な時間を過ごすことができました。
2025年6月23日月曜日
蒸し暑くても頑張っています
6月の授業参観がありました。梅雨のじめじめした空気に加え、気温がぐんぐん上がってきましたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。参観では、友だちと相談しながら課題をすすめたり、自分の意見を上手にまとめて堂々と発表したりする様子をみていただきました。暑い中、たくさんの保護者の方に身にきていただき、どうもありがとうございました。
2025年6月20日金曜日
自慢の花壇にしよう
秋に向けての花壇づくりをしています。今日は、環境委員会の子どもたちが、苗を植えました。今回は花の種類を増やすため、種から育てた苗も植えています。秋に咲く定番のサルビアやメランポジウムのほかに、種から育てたコスモスやコキアを植えました。これから水やりと草抜きの日々が始まります。