高泊小では、「大人の学び講座」として、高泊地域交流センターとの共同開催「高泊あいあい講座」を開講しています。今回、3年生の総合時な学習で、地域のことを歴史名人に学ぶ学習に参加されました。講師の先生に、高泊は海を埋め立ててお米をたくさん作ることができるようになった歴史や、地区の名前の由来から昔の土地の様子を教えていただきました。烏帽子の形に似ている岩がある「烏帽子岩」、昔は海の入り江で船着き場があったので「船越」など、自分たちが住んでいる地区名の由来を聞いて興味深々の子どもたち。参加された地域の方も、「勉強になった、おもしろかった」と言われていました。