3年生が社会科「わたしたちのまち」の学習で高泊神社の見学に行ってきました。神社に着くと宮司さんがお出迎えして下さり、手水の仕方やお参りの仕方など、神社を参拝するときの作法などのお話を聞きました。神社には三柱の神様が祭られていること、親子の狛犬がいること、亀岩のことなど、たくさんのことを教えていただき、地域の宝高泊神社を身近に感じることができました。
2025年4月21日月曜日
2025年4月18日金曜日
週末になりました
新年度も軌道に乗り、各学年しっかり学習を進めています。今週から給食が始まって、1年生も午後まで過ごしました。学校生活の一日の流れもわかり、一人で準備や片づけができるようになってきました。今日は金曜日。週末はしっかり休んで、リフレッシュしてほしいですね。
2025年4月17日木曜日
春ですね
朝晩はまだ寒い日が続いていますが、昼間は春らしいぽかぽした天気です。草がぐんぐん伸びてきたので、子どもたちが朝活で草取りを進んでしてくれています。また、1年生は、今日初めて体育の授業を外で行いました。玄関前の庭から探検しながら運動場へ。きれいな花や鯉を見て喜んでいました。2年生は、生活科で春探しをしていました。自分が見つけた「春」をタブレットで写真や動画にとり、みんなに紹介するそうです。
2025年4月16日水曜日
よく見て気を付けて
4年生の交通教室がありました。4年生から、校区内で自転車にのることができます。交通安全サポーターの方に講師をしていただき、自転車の点検の仕方や正しい乗り方などについて教えてただきました。法律が改訂され、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることが義務付けられました。みんなヘルメットをかぶり、教えられたようにしっかり左右を見て、気を付けて運転していました。乗ることに慣れていない子もいましたが、みんな真剣に練習することができました。自分の命は自分でしっかり守りましょう。
2025年4月15日火曜日
縦割り活動が始まる
給食が始まって2日目がたった1年生。今日はみんなが大好きなメニューのカレーだったので、とても満足顔の1年生でした。梅っ茶サポーターズの方に下校を見守っていただきながら、歩いて帰るのも慣れてきました。2年生以上は、今日から縦割り班で活動をします。新しい掃除場所で、班長さんの指示をきいて時間いっぱい一生懸命していました。
2025年4月14日月曜日
初めての給食
1年生にとって、初めての給食の日がやってきました。給食時間の前までは、「どんなおかずが出るのかな、どのくらいの量かな」と、期待と不安が入り混じっていた子どもたち。でも、今日も6年生がお手伝いに来てくれて、緊張をほぐしてくれました。配膳の仕方や、食器の置き方や箸の持ち方など食事をするときのマナーを、優しく教えてもらいました。水餃子など、子どもたちが好きそうな献立で、みんな美味しくいただきました。