2024年11月29日金曜日

素敵な音色で心ときめく

 伝統的な楽器のよさを知り、日本文化に対する意識を高めることをねらって、5年生が、琴の演奏を聴いたり、実際に琴を演奏したりする体験をしました。琴の演奏を聴き、音色の美しさを感じながら素敵な時間を過ごすことができました。琴の歴史や演奏の手法の紹介の後には、児童が実際に琴に触れ、「さくら」を演奏できるように指導してくださいました。少しずつ段階を踏みながら教えていただいたので、全員が琴の演奏の楽しさを感じることができました。











2024年11月28日木曜日

有帆小学校との交流学習

 同じ高千帆中学校へ進学する有帆小と高泊小の6年生が、交流学習を行いました。両校、平和学習を行った修学旅行の報告会をしました。有帆小は広島での、高泊小は長崎での学習の様子を班ごとにまとめ、プレゼンテーションをしました。両校とも調べ見聞きして体験したことを上手にまとめていました。報告会の後は、ゲームをして交流会です。体育館いっぱいに声を響かせ、楽しく遊ぶことができました。次は、高千帆中学校でふれあい体験学習で会うことができます。事前に交流ができたので、次に会うのが楽しみです。











2024年11月27日水曜日

持久走大会

持久走大会に向けて、毎日練習に励んでいた子どもたち。その成果を発揮するときがやってきました。 断続的に小雨が降る天気で少し肌寒かったのですが、子どもたちのやる気で満ち溢れていました。初めて長い距離を走る1年生は、ドキドキわくわくしながらスタート位置へ。合図とともに一斉に走り出し、最後まで一生懸命走り続けました。最後の大会となる6年生は、下級生たちの頑張りを力に変え、悔いの残らないよう全力で走り続けました。お天気が悪い中、最後まで応援してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。














2024年11月26日火曜日

キャリア教育講演会

 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー「ユタラボ」の先生によるキャリア教育講演会がありました。幸せのものさしは一人ひとり違います。先生の島根県益田市での暮らしを知り、人とのつながりの中で生きていける幸せや、ないならつくるわくわく活躍できる機会がたくさんあるという幸せのものさしを知ることができました。幸せのものさしは、1つではなく、自分の気持ち次第で世界の見え方は180度変わる!という大切なことを学びました。「10年後自分はどんな生活をしているだろう?」と、将来について考えるきっかけになりました。








2024年11月25日月曜日

学校訪問がありました

 教育委員会の先生に、学校の様子を参観していただきました。昼休み後の5時間目の授業参観で、子どもたちが集中して学習している様子をみていただくことができました。大きな声を出して音読したり、友達と話し合って意見をまとめたりと、学習のめあてに向かって生き生きと活動していました。参観していただいた先生からは、どの学級も子どもたちが学びに向かっている、教室や学校内が綺麗でよく整頓されていると感想をしただきました。














2024年11月22日金曜日

公園で遊んだよ

 生活科の勉強で青葉台の公園へ探検に行きました。みんなで「さんぽ」を歌いながらルンルン気分で公園まで歩きました。「この道初めて歩く~。」「あそこは〇〇くんのおじいちゃんちだよ。」などと、友達とのおしゃべりも弾んでいました。公園につくと、ブランコや鉄棒、滑り台の遊具で遊んだり、友達とおにごっこや秋見つけをしたりして、公園時間を楽しみました。かわいい笑顔でいっぱいの1時間になりました。